令和3年9/27号【1932号】主なトピックス

住宅・建築物の脱炭素化新築は30年に排出ゼロ
 2050年のカーボンニュートラル実現に向けた住宅・建築物分野の対策を検討してきた「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」(座長=田辺新一・早稲田大学教授)は823日、省エネルギー対策の強化と再生可能エネルギーの活用を柱とする報告書をまとめた。

●IPCC第6次報告 温暖化1.5℃以内に
 国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)は89日、2013年以来8年ぶりとなる第6次評価報告書のうち第Ⅰ作業部会(気候システム・気候変動の自然科学的根拠についての評価)報告書の政策決定者向け要約(SPM)を公表した。

●公取委が行動計画を策定 下請取引の公正化図る
 公正取引委員会は98日、今年度の地域別最低賃金改定が大幅な引き上げとなったことを受け、中小事業者等に不当なしわ寄せがないよう下請代金支払遅延等防止法(下請法)の遵守などを求める「中小事業者等取引公正化推進アクションプラン」を策定するとともに、調査・指導体制を強化する方針を明らかにした。

●第6次エネルギー基本計画案 再エネ主力に脱炭素
 経済産業省は「第6次エネルギー基本計画(案)」をまとめ、93日から広く国民の意見を聞くパブリックコメントを開始した。意見募集の締め切りは104日。

●6月末特定技能外国人在留者数 ビルクリーニング分野は362人
 出入国在留管理庁は825日、特定技能外国人の216月末時点における在留者数を公表した。
 特定14分野合計の特定技能外国人数は2万9144人(213月末比6577人増)。分野別で最も多いのは「飲食料品製造業」の1万450人(同2346人増)で、全体の3分の1以上を占めている。次いで「農業」4008人(同649人増)、「建設」2781人(同665人増)、「介護」2703人(同998人増)など。


●2020年度技能実習監督指導結果 7割で労働法令違反
 厚生労働省は827日、技能実習生の実習実施者(受入機関)に対する2020年度監督指導等の状況をまとめた。
 監督指導の対象となった事業場8124件(前年度比1331件減)のうち、708%(同11㌽低下)にあたる5752件(同1044件減)に労働関係法令違反が確認された。監督指導件数自体が前年度より減少したこともあり、違反件数は減少しているが、違反率はほぼ横ばいで推移している。

●厚労省 雇調金・休業支援金特例を11月末まで延長
 厚生労働省は914日、新型コロナウイルス感染症の影響による雇用調整助成金と休業支援金の特例措置について、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が延長されたことを受け、9月末までだった対象期間を1130日まで延長することを決定した。

●主要企業夏季賞与3年連続で減少
 厚生労働省は910日、民間主要企業の夏季一時金妥結状況をまとめた。集計対象は資本金10億円以上かつ従業員1000人以上の労働組合のある企業のうち妥結額を把握できた349社。平均妥結額は77万3632円(前年比66%減)で、3年連続の減少となった。前年と同一企業329社の平均妥結額は80万5697円(同43%減)で、こちらも3年連続の減少だった。

 

要除却認定基準案 マンション再生を促進
 国土交通省の「要除却認定基準に関する検討会」(座長=深尾精一・首都大学東京名誉教授)は827日、第3回会合を開き、改正マンション再生円滑化法に基づく要除却認定基準案と実務マニュアル骨子案を大筋で了承した。要除却認定に関する規定は、12月から施行される。

●2021年春季主要企業賃上げ状況 8年ぶりに賃上げ率が2%下回る
 厚生労働省が813日に公表した民間主要企業における2021年春季賃上げ要求・妥結状況によると、平均妥結額は5854円で前年より432円(69%)減り、3年連続の減少となった。
 平均賃金に対する賃上げ率も186%(前年比014㌽低下)と3年連続で減少、8年ぶりに2%を下回った。