『初のインフルでメインの病院清掃を1週間休業』 わが社の“ユニフォーム”は、夏は揃いのポロシャツ、冬はジャンパー。始めた当初は、アルバイトの服装もバラバラでした。しかし男女、年齢層とも様々で、現場に行った時、分かりづらい。特に病院の清掃ではどこの誰かが分からないと、問題が生じかねません。…
『元プロ野球選手』を逆手に取る?交流術 「元プロ野球選手」であることについて、私は“営業の考え方” の一つとして捉えています。私がプロ野球選手だったことをご存じで、それを前提に話しかけてくださるお客様と、全く知らないお客様は半々くらい。知っている方には、プロ野球関係のネタをきっかけに会話も弾みます…
『現場において重要なのは複数の目による確認』 これまでのコラムで紹介してきたような私の野球人生が、他の皆さんと比較して、本当に“コツコツ”型に当てはまるかどうかはわかりません。運も良かったのだと思います。 ただ一つ言えるのは、常にその時自分が置かれた場所で、「何とかここで頑張ろう」という気…
『安全の保証ができかねる古過ぎる部品』 私がこれまで点検した中で最も古いエレベーターは、昭和57年製のダムウェーター(荷物用小型エレベーター)。35年モノということですね。積載量が50~70㌔程度で、主に料理などを運ぶもの。小型でも人が乗るエレベーターと仕組みは一緒です。 扉が閉まるとドアロック…
中学時代、私は学校の野球部に所属していました。そこでやっとレギュラーを取ったのは、中3の6月。それまでずっと補欠です。本当はピッチャーをやりたかったのですが、それは叶わず、「二番・ファースト」でのレギュラーでした。 当然、高校も一般入試での進学です。(静岡県立)浜名高校は当時部員が少な…
2021/4/13
2021/3/22
2021/3/8
2021/2/15
2021/2/5