夏の全国高校野球選手権岩手 県予選で、大船渡の超高校級投 手・佐々木朗希君が、決勝戦の登板を回避。チームは花巻東に敗れ、甲子園切符を逃しました。この春から高野連が有識者会議を立ち上げ、高校生投手の故障を防ぐための『球数制限』について検討を始めた中での出来事。今回はこの話題について、元ピッチャーと…
今、私は自営業に従事していますが、実家の父はサラリーマン。身近に、商売人として学べる人はいませんでした。強いて言えば亡くなった祖父が、私が子供の時分、黒板の塗装(塗り替え)を仕事にしていたくらいです。 祖父は私がプロに入って3〜4年目頃まで元気にしていました。昔は傘を売ったり、修理をしたりしてい…
私の暮らす福山(広島県)でも、近年はコンビニ、ファストフード、牛丼店などに外国人店員が増えています。中でもコンビニは多いですね。夜中のシフトに入ってくれる人がなかなか見つからないためでしょう。 一方、『ビル新聞』を見ていても、外国人作業員に関する記事がよく目に留まるようになりました。 しかし、で…
平成が終わり、令和の時代がやってきました。平成を振り返ると、私にとっては激動の時代でした。まず野球でいうと、プロ野球選手としての全盛期は昭和時代。平成に入ってからは白星も挙げていませんし、あまりいい思い出はありません。忘れられないのは、平成元(1989)年4月23日、仙台宮城球場でロッテのディアズに…
前号まで、清掃道具についていろいろ、書かせていただきました。今回は、私の現役時代の野球道具にまつわるお話です。 ピッチャーにとって、グラブは大事な商売道具です。打球や送球を捕るだけでなく、投げる際の、フォームのバランスにも関わってくるためです。少しバランスが変わっただけで、投げている感覚まで…
前回に続いて今回も、清掃道具のお話です。 私がこの仕事を始めてからの20数年の中ではワックスを塗るモップが劇的に良くなった印象を受けている、と前回書きました。補足すると、作業後、従来のモップはゴワゴワしてかさ張り、洗いにくいところがありました。そのため手洗いしてもワックス分が残って、あとで硬く…
様々な場所の清掃をしていると、意外な消耗品が役に立つことがあります。我が社が定期的に仕事をいただいている病院は、日よけがすべてブラインドです。年に2回ブラインドを外し、手洗いします。 ブラインドにこびりついたホコリも、置いて洗えば時間がはかどります。しかし、こちらの病院の場合、洗う場所…
2021/2/15
2021/2/5
2021/1/25
2021/1/11
2020/12/14