もうすぐ大掃除の時 期ですね。私たち清掃 作業員にも、年末(も しくは年始)、事務所 や控室の大掃除の時間 は必要です。まずは普 段使っているロッカー ルームやデスク、倉庫。 日頃清掃が行き届かず、 ホコリやニオイが溜ま っていませんか。 清掃員控室には用具 入れ、デスク、ロッカー すべて一体型に…
ここ4年ほど、色々なテレビ番組に出演させていただく機会を得ました。番組収録のため各テレビ局に伺うと、清掃の観点からいつも気になっていることがあります。それは、どのテレビ局にも共通していることです。 テレビ局の中には、たくさんの施設、設備があります。建物周りは清掃から植木の管理まで、いつもキレイに…
前号コラムからの続 きです。大型施設の化 粧室にはトイレ、洗面 台だけでなく着替え室 や休憩コーナー、授乳 室など色々なスペース が増え、清掃方法も変 わりつつあります。 スペースが増えて多 目的になり、床一つと っても石、カーペット ……と材質が増えると、 それぞれに専用の清掃 道具が必要になっ…
日頃、清掃現場に出 ていて感じるのは、清 掃道具類の開発が、現 場のニーズにまだまだ 追いついていないとい うことです。私の話を 現場の一意見として今 後に役立てていただけ ればいいなと思い、こ こで取り上げることに します。 清掃現場には、年々 新しい設備やモノが増 えています。まず、オ フィス…
前回に続き、今回も ビルメンテナンス協 会、業界への私の提言 を書いていきたいと思 います。 小さなビルメン会社 は、協会に加入してい ないところが未だ多い ようです。「なぜ協会 に入らないのです か?」と聞くと、「会 費はいくら?」「協会 に入ると、何かメリッ トがあるの?」と逆に 聞かれます。正…
今回は、ビルメンテナンス協会と業界に対し、私の個人的な提言を書いていきたいと思います。 2016年から、ビルクリーニング技能検定は複数等級化されて行われるようになりました。より幅広い層の目標やニーズに合わせて受検のシステムが変わったといえます。 次々と上の等級にチャレンジできるようになり、多く…
ハウスクリーニング 『思う心』は、立ち上 げからまだ1年ちょっ とのヒヨッコです。一 生懸命やらせていただ いてはいますが、時に は失敗もあります。 夏前、あるお客様の お宅のエアコン清掃に 伺いました。2週間ほ ど経った頃、そのお客 様から「除湿をしたい のに、エアコンが動か ない」と電話が入り…
2021/1/11
2020/12/14
2020/11/24
2020/11/13
2020/10/26