もうすぐ大掃除の時 期ですね。私たち清掃 作業員にも、年末(も しくは年始)、事務所 や控室の大掃除の時間 は必要です。まずは普 段使っているロッカー ルームやデスク、倉庫。 日頃清掃が行き届かず、 ホコリやニオイが溜ま っていませんか。
清掃員控室には用具 入れ、デスク、ロッカー すべて一体型になって いるところが多いの で、どうしてもニオイ が溜まりやすいので す。控室が地下にあれ ば、ドアを開けっぱな しにして空気の入れ替 えをできますが、おそ らくそうはいかないと ころが多いでしょう。
控室の中に洗濯物も 干さなければいけない ようだと、なおさらニ オイがこもってしまい ます。換気扇だけでは 空気の入れ替えが間に 合わないので、せめて 大掃除の時に扇風機を 回すといいですね。
天井やカーテンなど 目立つところを拭きな がら、控室内のホコリ をすべて取っていきま す。またロッカーには 皆さん、いろいろなも のを入れていると思い ます。中を整理し、空 気の入れ替えをしてお きましょう。 定期清掃では、車の 中に清掃道具をそのま ま乗せて、あちこち移 動することが多いと思 います。するとそのう ち車自体が臭くなり、 目に見えない雑菌も増 えていきます。キレイ に洗った清掃道具も、 完全に乾かないまま車 に乗せておくと、やは りニオイが発生しま す。年末年始でもいい ので、一度車の中を整 理整頓し、ニオイの元 を取り除いておきたい ところです。 私は清掃員の皆さん に、とにかくニオイに 対し、敏感になってほ しいと思っています。 特にモップ、タオルか らのニオイ。ハウスク リーニングの場合は、 エアコン洗浄用カバー のニオイにも気を付け たいものです。 私たちはカバーを使 ったその日に全体を水 洗いし、乾かします。 念のため、予備のカ バーも用意しています。 ニオイはもちろん、カ ビが生えたカバーをそ のまま使うことだけは 避けてください。
それから、意外と皆 さん気付いていないの が、小物類を入れる ケースです。普段は小 物をずっと入れっぱな しで、中身を全部出し てケースを洗うことは あまりないのではない でしょうか。大掃除の 時は、こうした小物 ケースやカート本体を 洗うチャンスです。各 自道具や機材の点検と 手入れをし、要らない ものは捨て、足りない ものや新しい道具を補 充しておきましょう。 日頃は現場で時間ギ リギリまで作業し、終 わったらすぐ帰宅する 毎日。会社側も、大掃 除の時には一人ひとり が自分の道具を手入れ できるような時間を作 ってあげてほしいと思 います。
また、年末の忘年会 では皆で各現場の状況 や感じていることを共 有し、しっかり話し合 っておくといいですよ。 例えば「今年1年間、 こんなお客様が多かっ た」とか「この現場の ここがまだ壊れたまま で直っていない」とか 「ここは汚れ方がいつ もこんな感じ」とか。 ただ「1年終わって、 ご苦労さん!」と言う だけでなく、次の1年 をよくするため、自分 たちが作業しやすくす るためのまとめをして おく。そして最後に1 年間無事過ごせたこと と、お客様にも感謝の 気持ちを持って、仕事 納めとしたいですね。(2019.9.9掲載)